爆サイ.com 南東北版

💐 色麻町・加美町雑談


No.11562494
合計:
#122
>>120
金を生み出す装置が風力であって、町がもっと積極的に入った方がいい。事業として一緒にやらせてくださいと
いってもいいくらい。

税収がふえるから、耐震補強や断熱改修など政府補助金へ低所得者へ比重をかけて上乗せ。

再エネ電力は距離が近いと送電線使用量などが割引になって安価に供給できる。
カーボンの市場取引がはじまるので加美町は送電網が県内でも有数の好立地。町内を始めとする近隣や秋田などからの
再エネも計算上入れらっるから企業誘致をしやすい。雇用はあれだが税収があげられるデータセンターや蓄電所誘致、
いまだに角田の旧ケーヒンぐらいしか自動車部品工場(高速で大衡や北上に運んでる)がないから、名古屋から誘致。
半導体関連はアルプスが手をあげている。
ケイテックもある。あと、東北大と仙台高専などとも提携。どっか進出してくれるところがないか探す。

当然、再エネはすごく売りになる。

風力反対なんていっていたらどうすんの?熊森さんや三重の歯科医さんとかウソばっかりだったじゃん。

熊森さんは能登地震にかこつけて、熊保護署名を求めている。何考えているんだろう。
水とかいうけど、東北は雪の水が大事。あとは梅雨。足りないときは大雨を祈る。
それに加美もそうだけど、大雨が降ると一気に川へ流れ出る。距離が短いから。関西と地理が全く違う。

鳴瀬川や江合川、花川、田川、名蓋川など山が高く距離が短いから洪水になる。
大崎耕土はどうやって利水と水害のバランスをとって延々と先祖たちが作ってきた。

熊森さんが言うような簡単なものではない。学校で勉強したでしょう。


[ 匿名さん ]
TOP