爆サイ.com 南東北版

💐 色麻町・加美町雑談


No.11820757
合計:
#237
>>235
全部が繋がっているんだ。ミクロ視点 マクロ視点どちらからも見ないと世の中は誤る。

環境というけど風力反対の人たちはミクロ視点からだけ。それも誤っている。事実と違う。
今度稼働した風力したことで云っていたことは総崩れした。

マクロの環境視点はみているのか、考えているのか?
温暖化対策という視点は環境としてないのか?

ミクロとしての加美の環境
マクロとしての地球全体の環境

どちらも配慮しなくてはいけないのではないか。

ミクロの加美の環境は風力発電でダメになるのか?
沢山の送電線・送電塔が加美の山に建っている。それも送電線の下がバッサリ刈られている箇所もある。
そのようなことと比較しないのか?

経済的な視点からもそうだ。
エネルギー自給率12%。第一次、第二次エネルギー危機で日本の高度成長は終焉を迎えエネルギー危機、
日本存続の危機におちいったことは学校で習ったよね。石油だけに頼っていたことの失敗だとも教えられたよね。
その後、政府や企業はエネルギー源の多様化、調達先の多元化をしてきたことも習ったよね。

ウクライナ戦争による第三次エネルギー危機でそのやり方でも対応できないことが露呈したのはNHK
スペシャルとかでも放映されたとおり。一時、LNG輸入が途絶える寸前までいき、国家存続の危機が
再度起きた。それもLNG船への保険を保険会社が一時拒否したため、全ての船会社が運行拒否をした。
LNGが入ってこなければ、国家存亡危機に陥っていた。


[ 匿名さん ]
TOP