爆サイ.com 南東北版

🕌 宗教総合


No.1113294
合計:
#64
お布施とは教義などに対する感銘の証として置かれるものである。

つまり、宗教団体における感銘(クオリア)をお金で買っているという事に他ならない。

感銘(クオリア)なんてものはお金が無くても我が身が
無意識に遂行してくれる事であり、お金を払う理由は無い。かたちの無いものをお金と兌換するのだから映画館やスーパー銭湯などにお金を支払うのとよく似ている。

ただそういったサービス業とは異なり、感銘を受けなければお金(お布施)を置かなくてもいい権利を、我々は持っている。

だからここにいるような無神仏論者どもは彼らに強制される筋合いなどないのだ。故に宗教は感銘さえ受けなければお金がいらないものである。


まあ、人間が宗教の話を聞いて感銘を受けたり受けなかったりする時点で、この世界の宗教は全て根本的に間違っているという証拠にもなるんだけどな。


[ ◆MYHA8Kfw ]
TOP