爆サイ.com 南東北版

🪓 メルティブラッド攻略・地方


No.644509
合計:
#351
ちょっと本気で攻略してみた

何かいい案とか訂正あったら迷わずぶった斬ってくれ

まずはちょっとまえから出てるシエル


鉄則1
空中戦を挑まない

鉄則2
派生2強のからの起き攻めは、見てからバンカー

鉄則3
2強対空でプレッシャーを与える



この3点を抑えた上で、立ち回りを組む

まず、ダッシュが多めになるようなシエルなら、5B、ダッシュ5Bでダッシュも封じてやる。ガードされても気にしない。固めに入って俺のターン


ダッシュ封じたところで、シエルは攻めてこなくなり、こちらのダッシュに合わせてジャンプしてくる


シエルのジャンプは5Bで落としやすいからこれも5Bメイン
ただし、それだけだとリスクが上がり、リターンに対する期待値が各段に下がるので、ダッシュ>ブレーキで様子見も入れる
これで、アルク地上でシエル空中という、シエル側としてはうれしくない状況が出来る。あとは相手の動き見て、追いかけて、着地のタイミングに合わせてとにかくシエルに攻撃を当てる。ガードでも全然構わない

ジャンプ自体を完全に一点読みして、思い切って空投げも、悪くない。


空中技振るときは、必ずこちらが先に出して、発生差で勝てると思ったときのみ


シエルの攻めに対して

まず、シエルの固めは、崩しは投げしかないからガンガード。カモネ対策は、空中から攻めてきた時点で対空2C。空中ダッシュも、結構対空できる
ノーマル前ジャンプから来たら、対空空投げも割と簡単

実はこれも立ち回りと一緒で、固めで距離が開き、空中から攻めれなくなったら、ダッシュに依存してくるので、読んだら5B。これだけで、ヒットしてようが、ガードされてようが、連携から逃げれる。流石に読みからじゃないと、ダッシュ見てからだとカウンター取られやすいので注意。


さらに、近距離での暴れについてだが、シエルの2C、立ちB、立ちCは、一瞬溜5Bの相殺を利用して割れる。これは、こういう手段もあるという事を頭に入れとく程度でおけ


立ちC>派生立ちCについて、派生立ちCはバカキャンダッシュでおけ

シエルがシンカー出した場合。バカダッシュ2Aが間に合う

シエルが黒鍵出した場合、バカダッシュ>直後前ジャンプいれっぱ>JC>JBで、黒鍵かわして反確とれる(まあ、距離的な問題で、J攻撃だけしか当たらないこともある)

まあ、こんなもんだ
文字数足りない&授業だからここで切ります


[ 匿名さん ]
TOP