爆サイ.com 南東北版

👩‍🏫 教育・教師


No.11026335
合計:
#323
>>320
「研究に客観性を持たせるための評価」・・・・・・どのようなものがあるのか、教えていただけるとありがたいです。

「大学の先生方の研究がどのくらい価値があるのか?」・・・その意味での大学の先生方の評価方法、評価基準に、その大学の先生の書かれた論文が、どのくらい他の研究者の論文に転用されるか、というものがあります。つまり、よい論文は他の多くの研究者が活用するというわけです。

日本の教育学部の先生方の論文ほど、活用数の少ない論文は世界中で数少ない、と言う話を数年前に聞かされたことがあります。


[ 匿名さん ]
TOP