爆サイ.com 南関東版

🔈 街で話題


No.10878425
合計:
#16
>>15続き

源氏が使う「白旗」だが、八幡の素旗と同じであり、島津忠久の墓は、鎌倉の白旗シロハタ神社にある。

「吉見家系図」では、源頼朝の乳母であった比企尼(ヒキノアマ)と比企掃部ジョウ(ヒキカモノジョウ・ジョウは充の亠がない字)の三女が、都で二条天皇に仕えていた際に、惟宗広言(コレムネノヒロコト)と通じて、忠久を産み、その後に鎌倉で安達盛長に嫁いだとされる。
事実であれば、丹後内侍は源頼朝の乳母子であることになる。
但し、「吾妻鏡」には、丹後内侍と忠久の関係について全く言及されていない。
「三長記」1198年正月晦日の除目記事では、左兵衛尉惟宗忠久」とあり、この他幾つかの文書から、当時の忠久は概ね惟宗姓を称していた。

頼朝から島津荘(シマヅノショウ)下司職と地頭職に任ぜられた際に、
「島津荘」を本貫にしようと、島津左兵衛尉と名乗る。


[ 匿名さん ]
TOP