爆サイ.com 南関東版

🚃 鉄道・電車


No.2816076
合計:
#37
>>35
確かにJR開通時は既に下電は本線大部分廃線してたけど、跡地の利権関係で旧国鉄と結構計画が難航した、お陰で国鉄は茶屋町以北の旧線区間の地上複線化に地元協力を得辛く体力的に部分単線を放置した、という経緯が在るんだよ。関東で言えば江ノ電の部分路面みたいな歴史上理由がね。
まあ現在なら首都圏みたく高架線や地下線を線増し完全複線にする事は訳無い筈だろうがね、漕ぎ着けないのはやはり地元の同意が未だ無いとか、自動車渡橋に比べ大きな需要が見込まれない、とかのペイ戦略判断は容易に読めるがね


[ 匿名さん ]
TOP