爆サイ.com 南関東版

🏇 競馬場・レース情報


No.10291355
合計:
#64
>>42
◎配当はJRAが払っているわけじゃなくて馬券を外した人たちの賭金で成り立っている
◎公営ギャンブルは賭金の相当額を胴元が取って、残りを配当金決めて分配するだけのシステム
◎JRAが儲けのために八百長する必要がない仕組み

◯八百長は騎手が主体ならば可能。
◯反社と組んだ騎手が人気馬を飛ばした過去はある。
◯反社と組んだ騎手が他の騎手たちと組んで組織的に八百長に絡んでいない人気馬を囲んで順位操作した過去はある。
◯八百長ではないがオーナーが複数馬出す場合は戦略的に勝たせたい馬の補助にまわらせることは可能。


基本的にJRAが八百長するなら総売上を増加させるやり方。
JRAは総売上で儲けが決まるんだから配当に興味ない。
無駄によく分からん馬に勝たせるより、配当安かろうが一般層まで響く常勝のスターホース輩出した方が総売上が増えるから取り分が増加する。

あと、JRAが接待八百長するならステークホルダーに媚びるやり方。
有力馬主に有利になる枠設定でサンデー、金子、社台、キャロットやシルクなどの有力馬主に媚びるべきだしw

大体、馬主様あっての競馬なのに、こないだの桜花賞みたいに外枠にキャロットやらサンデーやらの有力馬主の馬を固める意味はない。

誰かも書いていたけど、JRAの八百長主張している奴って、何の状況分析や情報解析もせずに人生がうまくいかないのを他人のせいにしてそうwww


[ 匿名さん ]
TOP