爆サイ.com 南関東版

🏩 ストリップ劇場


No.8909099
合計:
#641
928(`・ω・´)シャシーン2020/06/18(木) 22:17:21.18ID:6xolMrsL
理系音痴のくせして、カメラ・マニアの前で知ったかぶりを披露し、生き恥を晒した偽神、バカ原彰晃

カレーは辛れいわさんクチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件2019/10/12 13:32(8ヶ月以上前)
結局フラッシュでなく、色温度で解決
しかも5400℃って 
1番ありふれた照明の色温度ってwwwwww
スレ主知らないから仕方ないかも知れんが、5000℃のケルビン設定の照明が1番多い
5400℃なんて誤差の範疇
バタバタする前に世の中の照明の色温度位知っといたら

電球色約3000℃
温白色約3500℃
白色約4200℃
昼白色約5000℃
昼光色約6500℃

蛍光ランプなんてたったこの5種類
自分の好み知ってたら、実際の色とは全く違っても良いならこの色温度に変えてしまう
多少緩和したいなら、近い温度帯で調整

しかし肌の色に関わる部分はキヤノンならば色合いでまず調整
PCでRAW現像するならオレンジで肌色調整
だから昼光色で撮る場合、人肌の血色だけよく見せる為にオレンジのフイルターをフラッシュの前に取り付けます
こうやって使うんですよ、オレンジフイルターって
この程度の基礎知識は知っといてもらいたいな
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000792966/SortID=22976474/


[ 匿名さん ]
TOP