爆サイ.com 南関東版

🧢 高校野球全国


No.3530677
合計:
#83
>>82
君は意味が分かってないねw

北陸地方で例えるなら、一昔前は北陸地方全ての県のリトルリーグ、シニアリーグを合わせても、大阪は100チーム以上で5倍以上の数。

北陸地方の一番少ない県では、トーナメントすらできない、3チームしかない県もある。

幼い時から、道端や公園で野球を遊びですらできないとなると、野球をするには、リトルリーグ、もしくは、シニアリーグに入ってやれる環境が大阪や近畿には、全国的にみても圧倒的にあるんだよ。

ちなみに一番多いのは、兵庫県、二位が大阪で、どちらも100チーム以上ある。

野球が幼い時から、できるか、できないで、レベルに圧倒的な差ができるのは、当たり前だろ。

昔は、地方の子供は、自分なりに、野球が公園や道端でもできた時代だから、今みたいに、あきらかな差がでなかったこと。


大阪や近畿の強豪チームに軟式あがりの選手が何人いる?大半が幼い時から硬式野球をして基礎から鍛え抜かれた生え抜きのメンバーだろ?

大阪の強豪チームは地元ですら、寮生活になるから、レギュラーをとる自信がある選手やいい待遇面で入学した選手は大阪の強豪高校に入学するが、そうでない選手は、全国に散らばる生徒も多い。

幼い時から硬式野球をやる生徒数が全国的に飛び抜けてるから、地方の中学校に入ってから、野球のルールを初めて学んだり、基礎を中学年になってから、学ぶ生徒の中なら、レギュラーもとりやすいのは、当たり前。

幼い時から、野球ができてるか、できてないか、ましてや、幼い時から硬式野球をやってる、絶対数がちがいすぎるからだよ。


[ 匿名さん ]
TOP