爆サイ.com 南関東版

🧓 福祉・介護全国


No.8023529
合計:
#273
介護を必要とする利用者の多くは認知症や脳血管障害に伴う機能障害があり、介護者が1人で対応するとなるとタイミングが重なるなど多重課題によるストレスが大きい。
かと言ってスタッフを増員しても規定の休憩より長く休憩したり、利用者の対応を立場の弱い職員に押し付けて逃げて働かない職員もいる。
利用者や家族からすれば利用料金以上のサービスを期待するのは自然だし、運営側は低コストでより利益を上げて回収することを1番に考えている。
介護職に従事する多くの人は総合職などいわゆるホワイトカラーに就けない立場の弱い人がほとんどなので、前残業サービス残業当たり前で労働力を搾取されなければならない。
国が賃金の底上げに出した補助金はどの程度行き渡っているか、働き方改革で取得することになった有給休暇に職場に出てきている職員はどの程度いるか、残業前にタイムカードに打刻するよう指示している事業所はどのくらいあるか、国や自治体などが監査しなければ何も変わらないまま現代の奴隷制は続くだろう。


[ 匿名さん ]
TOP