爆サイ.com 南関東版

💉 新型コロナ・感染症全国


No.10228974
合計:
#965
構造の違った種類のスパイク蛋白に暴露することで広範なコロナウイルス一般に幅広い抗体が誘導されることは実は初期の頃の報告で知られていた。SARSのSurvivorにSARS-COV2のワクチンを打った人の血液中にほぼすべてのコロナ関連ウイルスのS抗原を認識する抗体ができることが報告されていた
データはこのあたり。
www.nejm.org/doi/10.1056/NEJMoa2108453
一応SARSとSARS-COV2 のスパイク蛋白の相同性は76%で類似性は86%でそこそこにてる(SARS-COV2の変異種はもっと似ている)し機能的にはどちらもACE2につくので結構違うけど大きくは同じ。
似てるけどよく見ると違う抗原に暴露するとこういう広範な抗体が誘導されるみたい。
ということでワクチンで使ってるWuhan型とOmicronではそこそこ違うので、幅広い抗体が誘導されているのでしょうね。
ただ面白いのは同じ抗原でも3回暴露すると(Booster接種ね)同じように広範な変異種に対応する抗体が誘導されている。
ある意味これは興味深い現象
おそらく暴露するたびに抗体のRepertoireが増えて、結果としていろんな変異したSpike蛋白に対応できるようになってると考えるといいのかもしれないね。
ワクチン打っても感染しちゃったよと思わなくてもいいんじゃねという話でした


[ 匿名さん ]
TOP