爆サイ.com 南関東版

🩺 病院・医師全国


No.4694701
合計:
#547
>>546
私の場合、まずは電子カルテ用のパソコン画面が患者側に向いてない場合や、カルテの記入に夢中な医師はその時点でNG!まずはきちんと患者の話を聞きながら問診や触診をして、その結果を患者と確認しながら電子カルテに記入していく医師。
レントゲン・CT・MRI等の画像診断の場合は、必ず患者に画像を見せて所見を解説し、分かりにくい場合は模型等を使いながら詳しく解説してくれる事。また、画像に関する質問にもきちんと答える事も重要!
薬を処方する場合に、薬出しておくからって言われた時に薬に付いて質問して、嫌な顔をしたらNG!患者側から薬の提案をしてみて、きちんと相談に乗ってくれる事。日常生活の際の注意点や予防法など、疾患以外の内容にもきちんと答えてくれる医師。
私の現在の主治医は3回の手術を受けて約8年の付き合いがあるのでお互いに信頼関係は出来ており、画像所見もお互いに過去の物と見比べながら確認してます。投薬に関してもこちらからあれこれ提案して、薬辞典で副作用や相性など調べてもらいながら出してもらってます。電子カルテにない薬(漢方薬など)の場合は、手書きの処方箋で出してもらってます。


[ 匿名さん ]
TOP