爆サイ.com 甲信越版

📺 TV実況中継


No.7131349
合計:
#963
そういえば埼玉県を分けた?とかあったが、テレ玉だったかの天気予報だと埼玉は3つに分かれてる。
南部、北部、秩父地方。
又は4つ。
南部、北部、東部、秩父地方(西部)

仮に2分するなら鴻巣で半分にする。
自動車免許センターが鴻巣にあり、県民は一度は行く場所。
絶対に車に乗らないなら別だけど。

後、歴史的文献からしたら埼玉、東京を跨ぐ入間市(当時は村だったかな?)があった。
今では入間市はかなり小さくなってしまったが大体、熊谷から東京の一部くらいまではそう呼ばれていた。だからか池袋や上野までは県民が良く行く。
群馬(高崎や富岡等)が東京との流通で発展していき埼玉は通り道的になって宿くらいしか力が入ってなかった名残かホテルは結構ある(笑)
電車、車の通り道は栄えてもちょっと離れたらまだ田舎感満載。
海もなく直ぐに東京がある為に魅力が少ない。
地震に強いくらいか。
日本が震災になったら(都内が壊滅的な時)結局内陸の埼玉は被害が少ないかも。
一位じゃなくても米や農産物も取れる、川はあるから魚もいる、山もあるからイノシシなども狩ればいる。
田舎だけどすぐに都内に遊びはいける。
遊びは他県、宿泊(帰宅、就寝)は埼玉。
無いものは他で、必要最低限があれば生活(住める)って考えが多いのかも。


[ 匿名さん ]
TOP