爆サイ.com 甲信越版

🍼 長野ママ・育児


No.1328287
合計:
#24
>>22
受け入れるとは?
>>19の方とは別の者ですが、出産をどのようにお考えですか?
出産の知識が浅く、出産のリスクも知らずにいるからそんな考え方なんですか?
出産する前に、遺伝子細胞による異常がないかの検査もできます。
必ず健康で五体満足で産まれてくる保証など、どこにもないこと。

出産が、医療行為と言うことも忘れずに。
最善に行おうが、病院側に落ち度がなかろうが、
母子ともに無事か、100%とは誰にも言えないこと。
これらの出産のリスクを親、まわりの家族は知り、それを念頭において理解しておくのは普通のことでは?
命を宿したその日から、いろんなリスクを前提に家族で話し合い、最悪の事態に備えておくのが普通と思いますが。
母親だけの問題でもないが、産まれてから障害があるからといって
落ち込むのはわかるが、必要以上に精神的に動揺して、まわりに迷惑かけるほど、壊れてしまうのはどうか…
スレの母親はなにがしたいのか?弱い人間。それ以外ない。
わがままに育てられたのか。
自分が可愛い人間に子育てはできない。産まれたのが障害児でなくても、きっと何かをきっかけにして育児の最中に壊れる人なんだと思いますね。

辛さはわかるが、障害児と向き合い育てている親はいる。その過程で、悩み苦しむことがあっても、自分の子供が障害児と受け止められず、施設へは、いかがか。

産まれた子供に罪はないのよ。障害児でも可愛がれる自信がないなら、出産すべきじゃないです。
私は障害児を育てる親として>>19の方に賛同します。


[ 匿名さん ]
TOP