爆サイ.com 甲信越版

🍚 新潟グルメ・飲食総合


No.3889877
合計:
#179
>>176
イタリア料理の本質ってなんだよ?教えてくれよ。
トラパネーゼも食ったことないようなアンポンタンはすっこんでろ。
トマトソースパスタをテキトーに作ってイタリア料理屋です。なんて言ってる店ばっか。
少なくとも自分が食べたことないようなの出す店じゃないと本格的とはとても思えない。
古町だとたくさんあるけど、筆頭はやはりアンフォラとかサリータじゃない?もっとあるけど。
場所外れるけど、ピアチェはやはりすごい。これらの秀逸店とその辺のテキトーなやつがやってるテキトーな店も総じてイタリアンと言うのはなんとも悔しい。
イタリア料理ってのは地域性だろ?
イタリアの文化そのまま持ち込んでもよし、新潟のその土地それぞれの文化を使うもよし。
でも、俺が言ってる働く価値ない店ってのはそういう風土もクソも考えねえただそれ風に作ったイタリア料理屋だよ。
名前出せばキリがない。
だれかがブログで言ってたけど、新潟のイタリアンはニタリアンだ。って。似たりあん。
技術もそうだけど、イタリア料理はやっぱり食材にこだわってほしい。もっと新潟愛のある店じゃなきゃ新潟で出す意味がない。新潟県はクオリティこそすべてダントツとは言えないかもだけど、新潟県内産だけでかなりの食材が揃う。
海産農産あらゆるものが。こんなに食材豊かな土地でちょっとしたブランドがあるのに活かせてない店ばかり。松阪牛新潟で食いたくねえよ!新潟なら新潟和牛使えよ!そういうこと!


[ 匿名さん ]
TOP