爆サイ.com 甲信越版

📿 創価学会


No.10840304
合計:
#28
>>0
創価学会の仏壇に鶴丸紋、
鶴の紋は日蓮正宗、
JAL日本航空(JL・旧NAL日本国内航空)は法華経系の在家仏教団体、
大日本帝国時代は今と同じ、
朝鮮中国李家体制、
日本航空の垂直尾翼の赤と白による赤鶴紋復活は何か意図があるのでは?
創価学会は八葉蓮華シンボルマーク8枚花弁の蓮華模様、

創価学会初代会長は牧口常三郎(マキグチ・ツネサブロウ)で、日蓮正宗の信徒、

昭和18年1943年戦時中の7月6日に伊豆下田で座談会を開催直後に伊勢神宮の神礼を祭ることを拒否したため、治安維持法違反並びに不経済の容疑で牧口常三郎は戸田城西(トダ・ジョウセイ)と共に検挙。
牧口常三郎と出口王仁三郎(デグチ・オニサブロウ)と異母兄弟、

出口王仁三郎は「生長の家」の谷口雅春の師匠、
李家である牧口常三郎(初代)と出口王仁三郎と戸田城西と池田大作(三代)と谷口雅春(二代)、
()は代目の創価学会会長、

出口王仁三郎の「王仁オニ」は「百済王王仁クダラノコニキシノワニ」の「王仁」から名付けられたか?


[ 匿名さん ]
TOP