爆サイ.com 甲信越版

🕌 宗教総合


No.5677701
合計:
#143
>>142

元々、大集経の「仏滅後、正法1000年 像法1000年」説が鎌倉時代に盛んに言われるようになります

(時代が荒廃してたからハルマゲドン的な終末論がはびこる訳です)

鎌倉時代は釈尊入滅がBC949年だと信じられていたから
末法は1052年〜とされていて日蓮聖人なども採用されてました。

しかし実際は釈尊入滅はBC450年頃で末法が有るならば
1550年頃〜になりますね。

現代では末法の本仏、日蓮聖人や五時八教は完全に否定されています。


[ 匿名さん ]
TOP