爆サイ.com 甲信越版

🩺 病気・医療総合


No.8749089
合計:
#251
わたしの場合は食事療法が一番でした。
炭水化物は取らない事。
ご飯・パン・麺類等々
それに果物は絶対に食べない(果糖はすぐに吸収します)
当然、いかなる菓子も、水分は水のみで他の飲み物もオールゼロの物

他にも注意点は多々ありますが、初めは食事のご飯・パン・麺類は口に入れない事から始めました。
食後の果物は絶対禁止。ビール・ジュース類はオールゼロから始めました。

2~3ケ月で体重も減ってHbA1cの値が下がるはずです。
自分に合った運動も忘れないように‥‥

とにかく意志が強くなければだめですよ
肝機能障害になった時は、お酒も当然ですが奈良漬はもとより酒粕饅頭まで一切食べませんでしたよ(今でも酒は飲みません)
たばこも一日40本(2箱)ほど吸ってましたが気管をやられて医者からタバコ禁止令が出た日から止めてます。

私は禁酒や禁煙が出来ない人がいるなんて・・・・まったく考えれませんねぇ。
自分の体(命)の方が大切だと思いますけど・・・・・


[ 匿名さん ]
TOP