爆サイ.com 東海版

🏦 経済


No.11743932
合計:
#817
>>0
税金とは貨幣を間引くということ。なにに使う、ではなく貨幣を消しているだけです。なので一旦徴税によって回収された貨幣は二度と民間の実体経済に戻ってくることはありません。
一方で政府が国債(政府短期証券を含む)を発行すると新たなマネーが誕生します、いわゆる信用創造機能ですが新たに貨幣発行をして
公共事業や社会保障などに支出されます。
この国債発行による貨幣発行を巷では「借金」と呼ばれたりするわけですが、いずれにしても世界中がこの様な金融システムにより
実体経済の貨幣量を消したり発行したりして調節しています。
このような金融の実務を管理通貨制度と呼びます。


[ 匿名さん ]
TOP