爆サイ.com 東海版

🏦 経済


No.8242214
合計:
#243
サマーズ元米財務長官や元国税調査官も指摘してる通り、赤字国債が巨額に膨らんだ真の原因は1990年代前半〜10年間の公共投資630兆円であって、財務省がよく言う社会保障費ではありません。事実、非営利の公共インフラ施設など日本政府の隠し資産が500兆〜1000兆円あると言われてます。
それらを民営化したり証券化すれば、簡単に国の借金が減ります。
例えば、水道事業や国有林の運営権を民間企業に売却したら、多くのコストが削減出来る。
財政改革・構造改革とは、まさに政府をダウンサイジングする事。
官僚の既得権を無くしたら、国の借金が減る事に気付かないマスコミが殆ど。
営業用資産も含めれば、日本政府が所有する公的資産がGDPに占める割合は230%、その内、非金融資産が占める割合はGDP比120%。
これらのデータでさえ、既得権益者によって過少申告されてる可能性が高い。

公的年金支給財源については賦課方式ではなく積み立て方式に改めるべきだという議論は有りますね


[ 匿名さん ]
TOP