爆サイ.com 東海版

📈 株式


No.3387967
合計:
#495
中国はやはり極端に悪い数字は示さず、まずは一安心です。
ただ、誰も中国の数字は信用はしていませんがね。

さて、ここに来てようやく
プロも季節要因・ファンドの45日前ルールだけでは説明出来なくなっています。

この世界株安を少し整理すると、
ダウは、QE3の縮小を大前提に、先の45日前、米以外の世界経済の減退、
ドル高デメリット意識にエボラも手伝っての急落でしょうかね。

日本の場合は、エボラがない代わりに、
アベノメッキの剥離、リクルート上場での換金売りも加わっての
ダウ親分以上の急落なのかも知れません。

要因も出尽くしになり、変化も少しづつ緩やかになるのではと思いますが
12月まで、何か黒田バズーカⅡのようなことがない限り、
直近高値を更新するのは少し難しいのかも知れませんね。

後は個別の業績とGPIFで、どこまで支えられるか。
国会も団扇議論している場合じゃないと思うのですが・・・。


[ 89 ◆KvCJxyCQ ]
TOP