爆サイ.com 東海版

🧆 三島市雑談


No.6414939
合計:
#519
消防広域化運営計画に合意 三島市と2市町、法定協を年度内設置 
伊豆日日版 2014年05月29日 

消防救急業務の広域化に向けて検討を進めていた三島市、裾野市、長泉町は28日、2016年4月の消防広域化を目指す運営計画に合意したと発表した。年度内に法定協議会を設置し、広域化のための一部事務組合設立に向けて準備作業を本格化させる。豊岡武士三島市長、遠藤日出夫長泉町長、高村謙二裾野市長が三島市南田町の消防司令センターで記者会見し、計画の概要などについて説明した。

 運営計画によると、本部は現在の三島市消防本部に設置し、人員配備の効率化と初動体制の強化で20万8千人の管轄人口に対応。15年11月末までに消防救急無線のデジタル化を予定している。

 広域化によって三島市北上地区と裾野市南部、長泉町東部など隣接する地域で直近署所からの出動が可能となり、到着時間の短縮が見込まれると説明。分遣所の統合によるコスト削減や消防救急サービスの向上、大規模災害への対応強化などもメリットに挙げた。


[ 匿名さん ]
TOP