爆サイ.com 東海版

🏎️ 鈴鹿市雑談


No.11737206
合計:
#457
九州大学の志堂寺和則教授(交通心理学)によると、他の車の行為に腹を立てて行われる報復行為やあおり運転は「ロードレイジ(路上の逆上)」と呼ばれる。米国で1980年代頃から注目され、発砲事件に発展したケースも。国内でも神奈川県の東名高速道路で2017年、あおり運転の末停止させられたワゴン車が後続の大型トラックに追突され、4人が死傷する事故で社会問題化した。

 志堂寺教授は、ロードレイジに至る理由の一つに「匿名性」をあげる。車の運転中は意思疎通ができず、お互いの顔も名前も分からない状態で、攻撃性に拍車がかかるという。

 志堂寺教授は「普段は感情を抑えられる人も、匿名性が高い車内ではささいなトラブルをきっかけに、悪質な運転や執拗な報復をしてしまうことがある。誰もが加害者や被害者になるおそれがある」と話す。

 志堂寺教授によると、ロードレイジのきっかけは車線変更が多い。車間距離を十分にとり、無理な進路変更はしないことが防止に効果的という。気持ちに余裕がなくなると感情的になりやすいため、時間に余裕を持つことも大切という。


[ 匿名さん ]
TOP