爆サイ.com 東海版

🗻 静岡雑談総合


No.6412701
合計:
#134
これは長い話になりそうですね、長い話は不評を買っていますが、誤解が生じないよう丁寧に説明したいと思います。
まずは【1点目】の、ヤングクラブの発生ですが、平成11年(1999年)に三島市協会が目指せ国体と称し、男女の中学生のバレーボール教室を開催し、その教室の生徒の中より優秀な人材を選び翌年(2000年)に第3回の全国ヤングクラブ交流大会出場を目的に、三島選抜なるクラブを立ち上げました。同時期、国体を記念し富士地区にわかふじクラブなるNPO法人によるクラブチームも立ち上がりました。三島選抜は東部協会指導普及委員長の後藤氏と東レアローズで市会議員の石渡氏・わかふじクラブは富士宮の中学教諭佐野氏とお話に有る渡邊澄夫氏を会長(顧問)?に置く形でによって設立されたと記憶しております。両チームとも第4回(2001年)の全国大会に県協会の推薦を得て三島選抜は静岡アローズJrとして競技型に、わかふじクラブは静岡わかふじバレーボールクラブとしてお楽しみ型にエントリーしています。
なをこの大会においてアローズは初出場全国3位の偉業を成しえたと記憶しております。どこを持ってヤングクラブの発生かと言えば、この13年まえのこの2チームが創成ではないかと思われます。
【2点目】の渡辺杯についてですが、私も生前渡辺さんとは親しくお付き合いさせていただきましたし、ヤングクラブの大会にも富岡クラブとしてご参加いただくとともに、運営にもご協力をいただいておりますが、このような大会が有ることは残念ながら知りませんでした。委細承知いたしておりませんのでレス管理者としては大会が有るとも無いとも言えません。
【3点目】渡辺クラブについて、渡辺さんご存命のころは富岡クラブとして活躍するも、亡くなる1年前(今から3年前)ぐらいにクラブ名を渡辺クラブと変えたとのお話は聞きましたが、そのころよりヤングの大会への参加がなく登録もされていません、よって渡辺クラブは、ヤングクラブ連盟の参加の団体ではないと考えます。
  なお、現在確かに富岡クラブは存在し未登録の団体として、ヤングクラブの大会に参加し、共に子供たちにバレーボールができる環境を与えてくれる仲間として、ヤングクラブ連盟傘下のチームして活動して戴いておりますが、この団体は渡辺氏がお亡くなりになられた後、渡辺クラブのコーチで有った北村氏が新たに率いる、渡辺クラブとは別の団体で有ると聞いております。
【4点目】渡辺杯への参加について、現段階でヤングクラブが渡辺杯に参加する事はあり得ないと思います。静岡県のバレーボール協会に所属し一つのカテゴリーを成す団体が参加すべき大会とは考えていません。当然ですが、中学校の部活の顧問の先生方が必要だと考え参加することに意義など唱えるつもりも、もうとうあれません。何より、このお話は、中学部活のスレットより127レスの方が、勝手に問い合わせとして持ち込んだ話で、ヤンバレのスレットで問題視する事ではないと考えます。
あちらのスレットで存分な意見が交わされているようですので、ヤング命サンもこの話は終わりにしましょう。
【最終回答】以上の様な事がらより、ヤング連盟は渡辺杯なる大会は開催していないし関与もしません。よってその成績も知りえません。
      渡辺クラブは現時点ではヤングクラブ連盟参加の団体ではない。
このお話、まだしたい方は【中学生】☆★女子バレーボール部★☆語ろうねこちらのスレットでお願いします。


[ 大魔神 ]
TOP