爆サイ.com 東海版

🧢 高校野球全国


No.4209074
合計:
#58
野球特待で甲子園にでてくる強豪でもレベルや生徒や親がもつ意思も違います

例えばスレを賑わしてる大阪桐蔭と明徳にしても上記で述べたようにどちらも大阪や関西の生徒は多くなるのは当たり前の背景です。

違いは、大阪桐蔭には地元に残っても野球で将来の道をきりひらける野球に対して絶対的な自信を持つプロや上のレベルを目指す生徒が集まります
かたや明徳は、高知県は高校の数も少なく甲子園にいきやすい野球で名前が通る学校であるため、甲子園だけを目標にする生徒が大半です

言わば、近畿や福岡で幼少からボーイズリーグを経験してる生徒が集まるということだけです

しかし、レギュラー大半がそんなボーイズリーグ出身生徒なので地元では雲泥の差で毎年勝ち上がります

全国の商業や工業がだめになった時代背景をふくみ高知商業は終わりをつげ普通科の公立高知高校が毎年のささやかな対抗馬です

東京、神奈川など、ボーイズリーグは多いですが、関東地区は人口も多く、将来的なことを考えると勉強も幼少から盛んです。頭がいいがんばれる生徒は運動神経や負けん気も強いです

そういった地域の様々な環境や生徒や親の考えかたがあります

日大三校や早稲田、あるいは神奈川の桐蔭学園など、偏差値が高いのに激戦を経て甲子園にでてくるのは、地域の取り組む背景や流れもあります


[ 匿名さん ]
TOP