爆サイ.com 東海版

🎰 愛知パチンコ・スロット総合


No.5324839
合計:
#35
英国心臓財団(BHF)が発表
喫煙者は「たばこがストレス緩和につながる」と考えがちだが、それは間違い
糖尿病ネットワーク2015年03月27日

40歳以上の6,500人の男女を対象とした調査
うつ病や不安障害を経験したことがありますか?
あると回答した割合
非喫煙 10%
禁煙成功者 11.3%
喫煙者 18.3%

また、英国の喫煙者の3分の1以上(36%)は、「喫煙によってストレスが和らぐ」と認識していることが分かった。だが実際の調査結果は、喫煙に対する認識とは相反するものになった。
「喫煙者の多くは、喫煙が不安やストレスを軽減すると信じているが、これは間違いです。実際には、喫煙によるリラックス効果はごく一時的なもので、すぐにたばこに対する禁断症状と吸いたいという欲求に取って代わられます」と、BHF副医長のマイク ナプトン氏は説明する。
BHFは受動喫煙に関する調査結果も発表。喫煙者の3分の1以上(37%)は、家庭内でも喫煙をし、家族を受動喫煙の危機にさらしているという。
驚くことに、喫煙者の6分の1以上(18%)は「室内で喫煙していても、窓を開ければたばこの有害の煙の影響を減らすことができる」と誤解していることも判明した。
室内での喫煙は、子どもの呼吸器感染症、ぜんそく、乳児突然死などのリスクを上昇させる。窓を開けただけでは、有害な化学物質を吸い込むのを防ぐことは不可能だという。
受動喫煙にさらされた子どもは、そうでない子どもに比べ、成長すると自身が喫煙者になる可能性が3倍以上高いという調査結果もある。


[ 匿名さん ]
TOP