爆サイ.com 東海版

🐟 愛知釣り・漁・漁協


No.8830467
合計:
#14
愛知県の漁業調整規則だと
ライトで海面を照らしてとるのは禁止 だとさ

夜間に水面泳ぐのを見つけてタモ網ですくうのに

真っ暗の中ライトは必須アイテム

ライトで海面を照らすのは泳いでいるワタリガニを見つけるのに使うだけで、実際には集魚の為ではありません

ライトは照らし続けると、潜るか? 反対方向に直ぐに逃げますよ

岸壁にくっついているワタリガニ、イシガニも同じです

ワタリガニそのものはとっても良い訳だから、そのとり方まで厳しく制限するのはどうかと思われます

漁業関係者が一般人にとらせたくない最大限の意地悪でしょうか?

あくまでも、一般人がとなっているので、漁業権のある漁師との区別なんだと思いますが、一般人が大量にとる

底引き網なんか使う訳でも無く、その時期の風物詩みたいな楽しみまで制限するのはオカシイですよ

一般人がそんなに大量にとれる訳でも無いし、漁業関係者の水揚げにそんなに脅かすもんなんですかね?

愛知県だとこんな感じみたいですが、ユーチューブなんか見るとどこでも、楽しんでいるワタリガニとりが、夏の

風物詩みたいなもんです。子供だって楽しめる趣味じゃないですか?

沢山とれる宮城県ですら禁止にされていない項目ですよ。宮城県だとカニ網で釣るのは大丈夫なんですが、カニカゴを

沈めるのは禁止にされています。

他の都道府県の多くで認められているのに愛知県は禁止とはどうかと思われます。


[ 匿名さん ]
TOP