爆サイ.com 東海版

🩺 病気・医療総合


No.5976855
合計:
#163
>>162
日本糖質制限医療推進協会のホームページをご覧いただき有り難うございます。
糖質制限食は、糖尿病の悪化を食い止めるための手段として、一般財団法人高雄病院(京都市右京区)において、私の兄江部洋一郎院長(当時)が1999年に始めた食事療法です。

2001年、私も自分が受け持つ糖尿病患者さんに糖質制限食を導入した際、劇的な効き目を示しました。

この事実と、02年に私自身が(2型)糖尿病であることが発覚したことが大きなモチベーションとなり、高雄病院の栄養士・薬剤師・医師の力を借りて徹底的に糖質制限食を研究しました。

その結果、「食後血糖値を急峻に上昇させるのは糖質・タンパク質・脂質のうち糖質のみである」など、様々な生理学的な事実を確認することができました。

さらに、血糖値のみならず、中性脂肪やHDL-Cなど動脈硬化のリスク要因全てが改善し、糖尿病・肥満・メタボリックシンドロームだけでなく、アトピー・花粉症、逆流性食道炎、片頭痛など様々な生活習慣病にも抜群の効果を発揮することが判明しました。

糖質制限食とは、脂質やタンパク質はしっかり摂取して、血糖値を上昇させる糖質だけは極力減らす食事療法です。

簡単に言えば、主食を食べない代わりに肉・魚・野菜などのおかずばかりを食べるというイメージです。

現代の高糖質食と比べると変わった食事という風に、多くの人が思われるかもしれません。しかし、実は糖質制限食は、人類本来の自然な食事なのです。


人類が誕生したのが約700万年前です。農耕が始まるまで人類の生業は狩猟・採集で、全ての人類が糖質制限食でした。約1万年前に農耕が始まり、主食が穀物へと変化し、現在まで続いています。


[ 匿名さん ]
TOP