爆サイ.com 北陸版

政治総合


No.11424515
合計:
#10
>>6
秀吉の朝鮮出兵などで捕虜となった朝鮮人はかつて「川向こう」と呼ばれる
川を挟んだ向こう側の一帯(後に部落と呼ばれる集落)に住んでいた。
言葉も通じない事から起こる喧嘩や犯罪を抑えるため。(中には船でやってきた者も居たかもしれないが)
そういった人を奴隷にしてた訳ではなく、彼らが出来る範囲の労働を与え、米なども与えていた。
欧米が東南アジアを占領する時に使った手(相手が攻撃してこないよう、手首を落としたり)のような
残酷な方法は一切なかった。
※川向こうは放送禁止用語。
田畑の豊富な山手側に比べ、隅田川や江戸川から向こう側(現在の墨田区、江東区、葛飾区、江戸川区など)は、江戸時代頃から朝鮮人が多かったのはないか?と連想できる。


[ 匿名さん ]
TOP