爆サイ.com 北陸版

神道・仏教


No.10331209
合計:
#41
>>24
日本寺とは無関係だが、源頼朝が征夷大将軍や正妻に北条政子を迎える以前の頼朝自身が流人だった頃、伊東佑親の三女である八重姫と逢瀬を重ねたと云われる逸話が残る現在の静岡県伊東市音無町にある音無神社は、創建時期は不詳のものの、鎌倉時代以前、並びに音無神社の主祭神が豊玉姫命であることから神仏習合以前の時代には創建されたと思われる。
子宝・安産の利益がある信仰を集める神社とされる。
この頃にも現在と同じように日本の真の神様が音であらゆる人間の思考に反応されていた(音有)の事象が存在したと考えられる。


[ 匿名さん ]
TOP