爆サイ.com 北陸版

障害者・施設総合

身体障害・知的障害・精神障害

No.7641496
合計:
#749
知的障害のある人と街に出かけるとき、何に大変さを感じるだろうか。
車いすを使用する方と一緒の場合、車いすを押したり、段差を乗り越えたり、エレベーターを探したり、
入れるレストランを探したり、といった、ハード面での課題が前面に出てくる。
けれども、車いす等を使わない知的障害の方の場合、そうしたハード面はさして困難にはならないだろう。

むしろ、気になるのは、公共交通機関やレストラン、映画館の中で、大きな声を出して人から何か言われたらどうしよう、とか、
突然、小さい子どもの手を力強く引っ張ってしまったらどうしよう、
突然、車やお店の看板を蹴っ飛ばして物損を起こしたらどうしよう、などといった対人関係に関わることだ。

もちろん、知的障害(あるいは自閉症)の方と言っても一律に語ることはできない。
特に、人とやりとりすることなく静かに街に出ている人もいれば、
人が大好きであれこれ運転手や店員、あるいは道行く子どもや妊婦さんに話しかけまくる人もいる。

さらに、レストランの中で大きな声を出すと言っても、
たとえば、子どもたちも騒ぎまくっているファミレスとかだったら、そんなに問題はないだろう。
子どもの手を突然ひっぱるといっても、握手の感じで丁寧にやさしくそれができたら、さして問題にはならないだろう。
トラブルになるかどうかは、TPOに応じて変わってくるところも多々ある。


[ 匿名さん ]
TOP