爆サイ.com 北陸版

😄 福井同窓会


No.10079198
合計:
#327
学歴が全てなんていう酔狂なことはもちろんないが、地元の彼らの半分が高卒だ。大学に通っている残りの半分のうち半分はFラン大学に通っている。つまり全体から見れば4分の1がFラン大学生である。

そして残りの4分の1が偏差値50以上の大学に通っていて、有名大学に通ってるのはさらにその一部である。世間では風当たりが厳しいが、MARCHや関関同立は超高学歴層として認知されている。阪大なんて神扱いだ。

自分が通っていた高校では、第一志望校に受かるのは4分の1(もっと少ないかも)ほどで、4分の3は落ちて滑り止めの大学に行く。

一応地元では進学校(実態は自称進学校)なので、受かった大学の偏差値で決まるヒエラルキーがあるわけだ。

そのヒエラルキーの上位層、有名大学の中でも国公立大学合格者の半分は推薦合格である。福井大学や福井県立大学のような地元の大学の場合希望者が多く校内選抜があるが、他の大学だと割と簡単に推薦してくれていたように思う。また、指定校推薦で関関同立の合格者の多くは指定校推薦であった。

評定はかなりゆるいため提出物出して、部活して、問題も起こさず、学校休まずに来たら基本推薦してもらえる者がヒエラルキーの上位層なのである。

受験方式だけでいえば、受験して入った自分からしたらかなりの負け組なのに。


[ 匿名さん ]
TOP