爆サイ.com 関西版

🗳 政党・選挙


No.11004962
合計:
#55
>>54
②九龍島(日本)
南紀串本(和歌山県串本町)にある無人島の一つで、九龍島と表記して「クロシマ」と読む。
東京湾の海上に浮かぶ巨大な人工島の「第二海堡(カイホウ)」の少数派による通称?

③九頭竜伝説の日本各地に残る九頭龍大神に関する伝承・伝説のこと。
九頭龍大神伝承・九頭龍大神伝説。
伝承は、長野の「戸隠」、大野市他福井県各地の「九頭龍川」※、千葉の「鹿野山」、「箱根」、「平城京」、滋賀の「三井寺」、大阪と兵庫の「猪名川・五月山一帯」関連、熊本の「阿蘇山宝池」、奈良の「葛城二十八宿犬鳴山の奇端譚」等。
※九頭竜川
福井県嶺北地方を流れる九頭竜川水系本流である一級河川。
他に名称として、九頭竜ダム、九頭竜湖、九頭竜スキー場、九頭竜温泉、九頭竜峡(何れも福井県大野市)、九頭竜大社(京都市左京区八瀬)、九頭龍神社(東京都檜原村と神奈川県箱根町)等。

④仏教における九頭竜は、インド語「ヴァースキ」英語で「ヴァスキ」中国の漢語音訳で「婆素鶏(バスケイ)」。
インド神話に登場する「ナーガラージャ」。
仏教に取り入れられて八大竜王の一つになり、漢語化されて「和修吉(ワシュキチ)竜王」となる。
日本に伝来して「九頭龍大神」「九頭龍大権現」となり、後に神仏習合時代を迎え、九頭竜は「仏教と神道を守る神」扱いになる。
八大竜王は、密教の信仰でもあり、九頭竜は「雨乞いを司る神」にもなった。

⑤九龍浦邑A
現地の韓国慶尚北道浦項市南区にある邑。
九龍浦日本人家屋通り
1883年李氏朝鮮の終盤の頃と明治15年の大日本帝国との間で締結した「朝日通商章程」以降に、日本国民が朝鮮半島に渡り、居住した場所の一ヶ所。

⑥九龍駅(韓国)B
現地の韓国ソウル特別市江南区開浦洞にあるKORAIL韓国鉄道公社水仁・盆唐線の鉄道駅。

⑦九龍の滝・九龍淵
北朝鮮の金剛山にある滝と淵。

⑧九龍李氏
李氏朝鮮氏族の一つ。
本貫は、上記のAかBか?


[ 匿名さん ]
TOP