爆サイ.com 関西版

🍣 紀の川市雑談


No.7387188
合計:
#163
エバグリーンには負けるやろ。昭和の老舗の松源は昭和から平成を経て令和にかけてずっと年間売上高が500億円で横ばい。昔はオークワに次ぐ県内2番手だった。3番手に田辺のミドリか。
物価上がってるのに売上高が変わらんってことは衰退してる証拠。

エバグリーンなんて昭和の頃は誰も知らんかった。と言うのも、昭和から平成のバブルの頃まで有田郡湯浅町でヒロオカ1店舗のみでやってた。
平成になり元年11月 スーパーとしては2店舗目となるデリシャス広岡吉備店を開店 。
バブルがはじけた後、平成不況の真っ只中、平成5年9月、ここで初めてエバグリーン吉備店がオープンしエバグリーンがデビュー。
阪神淡路大震災、オウム真理教地下鉄サリン事件の平成7年4月、フードラッグ広岡湯浅店(現:スーパーエバグリーン湯浅店)がデビュー。
翌年4月、エバグリーン有田店デビュー。
20世紀末、ノストラダムスの戦慄の啓示が危ぶまれた頃になって7月に和歌山市の広瀬に進出。 翌年(平成12年)ミレニアムにJR和歌山駅前、Kintetsu地下に、デリシャス広岡和歌山近鉄店開店 。
平成15年7月、スーパーエバグリーン第一号店店舗のスーパーエバグリーン宮前店デビュー。以来、破竹の勢いで、年間売上高もうすぐ800億円。

松源なんか平成28年1月に大阪府和泉市にビバモール和泉中央店を開店したが、同じ年の11月には早くも撤退するなど開店しては撤退を繰り返してるが
エバグリーンは開店しても、撤退した話なんか聞いたことがない。


[ 匿名さん ]
TOP