爆サイ.com 関西版

💬 雑談全国


No.4121432
合計:
#857
>>856 教育分野については、人材養成ワーキング・グループ(Human Resources Development Working Group: HRDWG)に教育ネットワークを設置し、参加各国・地域の主導により、教育政策上の様々な課題に関する調査・研究や交流・教育プロジェクトを行っています。

 ブッシュ米国大統領の提案により1992年にワシントンで開催されたAPEC(エイペック)教育大臣会合を契機として、人材養成ワーキング・グループの下に「教育フォーラム」が設置され、1993年に第1回教育フォーラムが東京で開催されました。なお、同フォーラムは2000年より「教育ネットワーク(Education Network: EDNET)」と改称されフォーラムの事業活動を引き継いでいます。

 文部科学省は、教育ネットワークに参加し、タイ政府・筑波大学と共同で平成17年度より「異文化間における算数の教授と学習の革新のための共同研究」を実施しています。

 APEC事業申請方法に関する詳しい情報は、「APECプロジェクトの申請について」を御参照ください。

 また、2013年に第21回APEC首脳宣言として採択された、2020年までにAPEC域内の留学生を年間100万人に増やそうという学生交流の目標に関連する米国提案の奨学金イニシアチブプロジェクトについて、我が国はその共同スポンサーとなっており、文部科学省では、関連ポータルサイトへ、留学生のための生活支援や日本文化等の各種情報を網羅した日本学生支援機構のサイト「Gateway to Study in Japan」のリンクを提供しています。


[ 匿名さん ]
TOP