爆サイ.com 関西版

👩‍🏫 教育・教師


No.11130379
合計:
#238
小学校の段階で〜について〜等について配慮しながら英語で伝えあい、レスポンスを行い、双方向の深いやり取りを行う、とか言うやつね。文法の定着や英語脳🧠ができているわけではないので、日本語→英語の円滑な変換は帰国子女なり先取りを塾でやってる連中でなければ無理。そしてローマ字を齧った程度では、黒板に書かれた例文も大半が読めない。フォニックスも時折取り入れているが、付け焼き刃。まるっきり現実と乖離してるよね。正しくは、〜について伝え合う表現を教えてもらい、言われた様に反芻することができる、〜について友達が言った表現に対してどう返答するか、教えてもらったように言い返すことができる、みたいな感じでしょ。そうでないと、小学校段階で英語が使いこなせている、ということになって、中学校との接続が始めからおかしくなるだろうに。


[ 匿名さん ]
TOP