爆サイ.com 関西版

🚓 警察


No.9152257
合計:
#655
にあるやりすぎ防犯パトロールという記事の内容が>>653-654 にあるとおり実際に行われています。
そのために、以下のような防犯プロパガンダもあります。
https://bakusai.com/thr_res/acode=8/ctgid=151/bid=4209/tid=8759077/tp=1/rw=1/

NO.8759077 2020/08/16 10:02
人の「目」/地域の「目」安心安全
安心・安全・【人の目/地域の目】

人の目/地域の目

不審者は、これを嫌がります。

防犯パトロール・みまもり活動

防犯パトロール活動は「人の目」による防犯力を直接示す取組みです。
多くの地域で実践されている最もスタンダードな活動で、多種多様な取り組み方法があります。
パトロール中に、すれ違う人へのあいさつや安全点検等もあわせて行うと、より効果的です。

「防犯パトロール」

定期的に、大人数参加による防犯パトロールを実施。
知り合いに会っておしゃべりするのを楽しみにしている人もる。
途中参加、途中離脱OK。自分の家の前にきたら、そのまま帰宅もできる。

まるで動く市役所。青色防犯パトロール車

ポイント
市の嘱託職員(警察OB+一般市民。公募により採用)が行う青色防犯パトロール。

防犯上の安全点検や子どもの見守りだけでなく、道路のゴミを拾ったり、一人暮らしを訪問したりと、環境美化・交通安全・福祉と、市民のニーズに合わせて幅広い視点で活動。
地域住民に市からのお知らせを配布。
地域住民との会話からニーズを捉えている。
活動報告を週に1回とりまとめ情報共有し、向上を目指した検討を重ねている。

時には不審者が潜むインターネットを監視する。

犯罪歴のある人物の情報を共有。

不審者が精神病の場合は、地域の警察、精神保健福祉センター、自治体へそれぞれ通報しましょう。


[ 匿名さん ]
TOP