爆サイ.com 山陽版

🀄 麻雀


No.9565245
合計:
#383
>>381あのねー、貴方は言い訳だらけ。

意図して待つ、それは否定しないんだけど、問題の条件の意味をちやんと考えてごらん?

 誰も点数が平らな東1局なのよ。んで親なのよ。わざわざ釣り上げ目的の手を作る手間、ハメ手は総じて打点も下がるし受けも悪くなりがち、出場の限定も必要打点も条件付ける必要性が皆無の局。親は③や6の横に伸びる牌や単騎最大8符基本点が上昇する東を叩いていてこの事からも①単騎の利点が見当たらない(特に東を叩いている事が強烈な要素)
 つまりね、①が単騎で刺さる条件は相当狭いのよ。例えば、1巡目で七対子一向聴とか、三色同刻や四暗刻が目指せる(これは出題時点の条件で可能性を大きく削ってある)とか。冷静に考えて①が当たる可能性そのものが【強烈に偏って】低いのよ。俺が出題時点で手の派生を限定する条件を出したイジワルしたから。
他の要素も考えてごらん?
ノベタン①待ちだと、①②③③④という素晴らしい受けの複合塔子を①②③④に1巡目の時点で決め打ちした事になる。①②③③④からならば①と④の返しで一盃口派生も現実的だし、①と④の返しは順子だけでなく暗刻派生も見える。つまり、和了点数で有利な親番にノベタン①待ちを決め打つ理由も無い。
①(と③)が1巡目で浮く形、つまり他に4面子1雀頭候補が出来ているならば、それはつまり手牌の必要牌以外の任意でない牌(裏を返せば、任意の牌)が単騎で残る確率と全く同じ。と、いう事は、説明しなくてもわかるよね?(親番ということもあり)他家が易々と放銃しないものと考えると、①の単騎待ちツモは基本点が4符上昇⇒東の単騎待ちツモは基本点が8符上昇(中張暗刻があればテンパネする)、どうせ出アガリ出来ないなら高い要素を取るのは当然。


[ 匿名さん ]
TOP