爆サイ.com 四国版

🥦 宿毛市雑談


No.11068115
合計:
#323
>>315
『しようがに』の翻訳を”やってます”だと思ってるとそれは大間違い、それは『しよう』の翻訳に過ぎず
『がに』にはいくらかの否定や批判の意味と『がに』の後に本来必ず続く筈の一文を省略して居るのでお前の方で察しろって意味も有る、大抵は悪意や直接口に出しにくい言葉を察しろって感じ、その察した部分が『がに』本来の意味となる(幡多の方言には結構多い)
ある程度意訳して標準語にすると”やってる事についてのお前の評価が気に入らん、仮に不満だとしてもお前が文句言うな、全ては語らないけどきちんと察する事の出来ないお前が悪い”って感じになるんかね?
『しようがにねえ』や『しようがによ』は同じみたいだが概ね上記の内容を含むが否定的な部分は薄くなり主に第三者に対する同意その物を求める意味となる


[ 匿名さん ]
TOP