爆サイ.com 四国版

🌂 美馬市雑談


No.8399374
合計:
#1
w指導員も嫌な経験をしているんですね。
色々な経験は体験したら勉強になるけど
嫌な経験だけはしたくない。
例えば一つの事をしてもらうのにも、
上から目線で○○をしといてくれ!
っと言われるのと○○をしといて。っと
言われるのでは気持ち的に大違い。
まぁ先輩、後輩とか気心知れた間だったら、上から
目線で言われても怒らないけど。
その使い分けが出来ないから生徒に言っている口調
感覚で誰にでも話す。(非情に頭にくる)

私が先週経験した体育館利用に当たっても
学校行事で体育館が使えないのは仕方がない。
でも学校行事なんか早くから決まっているのに
一週間前に連絡をしてくるし、しかも「連絡が遅くなってすみませんの一言もない」民間的な常識では考えられない!そんな常識をもっと先生には勉強してもらいたものだ。
勉強も大変大事だが、スポーツや格闘技から教えられるのも大事。野球やサッカーなど団体での競技、
空手やレスリングなどの個人競技など競技のよって教えられるものは多少違うけど、上下関係、言葉使いなどは教えてくれるはず。
空手なんか殴ったり蹴ったりの格闘技だが、空手をすることによって殴られる事の「痛み」を体験する。痛みが分かるから喧嘩したとしても相手が死ぬまでなぐる事はないだろう(喧嘩は駄目だけど)っと思う。

近年、勉強・勉強といっている時代に練習に来ている
少年部には常識の分かる社会人になって欲しい。


[ 匿名さん ]
TOP