爆サイ.com 四国版

🍊 愛媛グルメ・飲食総合


No.5252645
合計:
#212
歴史は沢井本舗がお日切りさんに因んで日切り焼きと命名した。
見習いがわしにも炉連を分けてくれと修行を重ねて後に暖簾分けをしてくれた。
その時、大将がこれなら大丈夫と太鼓判を押してくれた。
それが太鼓まんの由来とされた。もう一説は大きな判を押してくれたので大判焼きとなったそうな。
それでも大将が店を持ちたいという小僧には小さい判も分けた。それが小判焼きとなった。
しかし名前が劣るので都まんとなった。こちらは粒あんではなくて白いこしあんが使われた。
現在に至る。        


[ 匿名さん ]
TOP