爆サイ.com 四国版

🧓 福祉・介護全国


No.10626290
合計:
#17
>>16
知的障害も発達障害も大きな意味では、どちらも精神障害の中の小さなグループになります。そこさえ理解していればおおむね正解だと思います。
しかしそこまで理解しているなら、確かに発達障害者や知的障害者の中には性格的に、問題の有る人もいますがその人だけを見てすべての障害者を同じに見るのは間違いでは無いでしょうか?
健常者の中にも、性格的に厚かましくて直ぐにキレる人は、大勢います。その人たちも、周りに我慢をさせていますがその人を見て健常者のすべてが同じと考える人はいません。
発達障害や知的障害を支援している介護職の人は、そういった人が一般社会と共存して行くために、一人一人に対して注意や指導して根気強く向き合っています。
世間が間違っていると思うのなら、障害者を恐れず我慢せずに、注意するべきだと感じたら注意してあげればいいのです。怒鳴りつけるのではなく諭してあげれば、案外素直に聞いてくれる障害者ばかりだと言う事がわかるかも知れません。

大切なのは、障害者を必要以上に恐れて、見て見ぬふりをする事で我儘にさせない事では無いでしょうか?


[ アニサキス ]
TOP