爆サイ.com 北部九州版

🎤 芸能ニュース



NO.11602839
Snow Man・向井康二、ゲームチャンネル卒業にファン落胆――なにわ男子・長尾謙杜も続くか
「放課後 GAMING LIFE」からの卒業を発表したSnow Man・向井康二(写真:サイゾーウーマン)

 Hey!Say!JUMP・有岡大貴をはじめ、旧ジャニーズ事務所(現STARTO ENTERTAINMENT)に所属するゲーム好きのタレントが集うYouTubeチャンネル「放課後 GAMING LIFE」(以下、ゲーミングライフ)。先日、初期メンバーであるSnow Man・向井康二が、同チャンネルからの“卒業”を発表した。ネット上ではファンから悲しみの声が上がっている。

 同チャンネルは「Johnny’s Gaming Room」として、2021年12月にプレオープン。有岡やKis-My-Ft2・玉森裕太と宮田俊哉が、WEST.(当時はジャニーズWEST)、Sexy Zone、King&Prince、SixTONES、Snow Man、なにわ男子、ジュニア(当時はジャニーズJr.)のもとを訪れレギュラーメンバーを探す動画を公開していき、13人がメンバーに選出された。

 22年1月1日に本格始動してからは、レギュラーのSexy Zone・佐藤勝利、WEST.の重岡大毅、神山智洋、藤井流星、SixTONESの高地優吾、田中樹、森本慎太郎、Snow Manの向井、佐久間大介、深澤辰哉、なにわ男子の大橋和也、高橋恭平、長尾謙杜から複数名が毎回登場。昨年5月20日配信分からは、Travis Japan・中村海人も仲間入りし、「スプラトゥーン」シリーズ(任天堂)などのゲームソフトや、ボードゲームを楽しむ様子を公開している。

 ゲームだけでなく、関西ジュニア出身の向井とWEST.メンバーの絡みなど、グループの垣根を超えた交流も見どころの一つとなっていたが、チャンネルの概要欄を見ると、すでに「放課後 GAMING LIFEメンバー」の中に向井の名前はない。

 どうやら向井は、昨年12月29公開の動画「MVP&部門賞を発表!今年もありがとうございました!【放課後 GAMING LIFEアワード2023】」の回をもって、チャンネルを卒業したようだ。

Snow Man・向井康二、「ゲームやる仕事が向いてない」とブログで吐露

 1月6日、公式モバイルサイト・FAMILY CLUB web内のグループ連載「すの日常」を更新した向井は、プライベートでゲームをする時間が減ったほか、仕事でYouTube撮影に参加できない日が増えたと打ち明け、ファンに卒業を伝えた。

 「ゲームやる仕事が、自分では 向いてないなぁーともずーっと思ってたりも してたから。今回卒業って形になった!!」(原文ママ、以下同)と正直に吐露すると、ゲーミングライフへの出演を楽しみにしてくれていたファンもいることに触れ、「ごめんねー」とお詫び。今後また新たな形で「楽しい時間」が作れるように頑張るとも意気込んでいた。

 向井はSnow Manとしてのグループ仕事のほか、個人でバラエティ『アイ・アム・冒険少年』(TBS系)『芸能人が本気で考えた!ドッキリGP』(フジテレビ系)にレギュラー出演中。「AERA」(朝日新聞出版)では「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」という連載も持っている。

 また、1月9日に初回放送を迎え、Sexy Zone・中島健人が主演を務める連続ドラマ『リビングの松永さん』(フジテレビ系)のレギュラーキャストにも抜てきされた。

 こうして多忙を極める向井だけに、ネット上のファンからは向井の選択を支持するコメントが寄せられているものの、突然の報告に「康二くんは『ゲームをやる仕事は向いてない』って言ってるけど、誰よりも撮影を盛り上げようとしてくれていたと思う」「寂しすぎる。WEST.メンバーとの絡みが大好きだったのに……」と落胆する人も。

 そのほか、「ゲーミングライフ卒業で、康二くんを見られる場所が一つ減った。ほかの仕事、増えるよね?」「個人仕事でたくさん康二くんの姿を見られますように!」「康二、レギュラーじゃなくてもいいから、たまにゲーミングライフに遊びにきてほしい!」と、今後の展開に期待を寄せる声も上がっていた。

 なお、ファンの書き込みによれば、なにわ男子・長尾も同チャンネルに登場する機会が減っているといい、「ゲーミングライフ、卒業とかあるんだね。長尾くんもほぼ出てないけど……」「謙杜くんも卒業しそうだなって思っちゃった」と懸念されている。

 向井の卒業によって、ゲーミングライフに新たな仲間は加わるのか……? 長尾の出演も含め、チャンネルの動向に注目が集まる。


【日時】2024年01月10日 10:16
【提供】サイゾーウーマン

本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。