爆サイ.com 沖縄版

🗞️ ニュース総合



NO.10268625
歴代iPhoneのサイズ比較 – 大きさ・重さ・画面サイズ一覧【iPhone8 ~ iPhone13】

iPhoneを選ぶ際、大きさや重さで機種を選ぶという人も多いはず。しかし歴代iPhoneの重さ・大きさ・画面サイズを機種ごとに一台ずつ調べるのは手間がかかります。そこで今回は、iPhone8以降の歴代iPhoneのサイズを比較し、大きさやサイズ、重さなどを一覧にまとめました。

iPhone 8シリーズからiPhone13シリーズの大きさや重みを一覧で紹介します。基本的には画面サイズが大きければ、その分、厚さや重さもかさみます。

iPhone8からiPhone13まで歴代iPhoneをサイズ比較1

2021年に発売されたiPhone 13 Pro、iPhone 13、iPhone 12、iPhone SE(第2世代)

※画像は(Apple公式サイト」より引用)

機種名画面サイズ
(1インチの目安は2.54cm重さiPhone SE
(第3世代)4.7インチ144giPhone 136.1インチ173giPhone 13 Pro6.1インチ203giPhone 13 Pro Max6.7インチ238giPhone 13 mini5.4インチ140giPhone 126.1インチ162giPhone 12 Pro6.1インチ187giPhone 12 Pro Max6.7インチ226giPhone 12 mini5.4インチ133giPhone 116.1インチ194giPhone 11 Pro5.8インチ188giPhone 11 Pro Max6.5インチ226giPhone SE
(第2世代)4.7インチ148giPhone XS5.8インチ177giPhone XS Max6.5インチ208giPhone XR6.1インチ194giPhone X5.8インチ174giPhone 84.7インチ148giPhone 8 Plus5.5インチ202g

全体的な傾向としては、iPhoneは大型化が進んでいます。たとえば画面サイズが4.7インチのiPhoneは「iPhone 8」「iPhone SE(第2世代)」以降、発売されていません。各世代ごとのiPhoneの高さや幅などは、より詳しく後半で紹介します。

小さなiPhoneが欲しい場合はどの機種がおすすめ?

小ささを重視してiPhoneを選ぶ場合、おすすめはiPhone 13 mini、iPhone 12 mini、iPhone SE (第3世代)、iPhone SE (第2世代)、iPhone8です。

小さなiPhoneが欲しい場合はどの機種がおすすめ?1

iPhone 13 mini、iPhone 12 mini、iPhone SE (第3世代)、iPhone SE (第2世代)。 iPhone SE(第3世代)は小さいながらももっとも高性能な機種といえます。2022年3月18日に発売された機種で、高性能なCPU「A15 Bionic」を搭載している上、5Gにも対応しています

大きなiPhoneが欲しい場合はどの機種がおすすめ?

大きさを重視してiPhoneを選ぶ場合、おすすめはiPhone 13 Pro Max、iPhone 12 Pro Max、iPhone 11 Pro Max、iPhone XS Maxです。

大きなiPhoneが欲しい場合はどの機種がおすすめ?1

iPhone 13 Pro Max、iPhone 12 Pro Max、iPhone 11 Pro Max、iPhone XS Max。大きなiPhoneは視認性が高い一方、重いために持っていると手が疲れてしまうことがあります。上記の機種の中でもっとも軽いのはiPhone XS Maxで、208gです。大きさを重視して選ぶときは、その重量も気にするのも選ぶ時のひとつの手です

歴代iPhoneをシリーズごとにサイズ比較します。

小見出し:iPhone 13シリーズのサイズ比較

iPhone 13 miniとiPhone 13 Pro Maxでは二回りほどサイズが異なり、カメラ数も違います。同一シリーズながら全く異なるユースケースが想定されていると言えるでしょう。

iPhone 13シリーズのサイズ比較1

iPhone 13シリーズ(2021年)。1つ前の世代の「iPhone 12」よりも基本性能やカメラ性能が向上しています

機種名画面サイズ重さ高さ幅厚さiPhone 136.1インチ173g146.7mm71.5mm7.65mmiPhone 13 Pro6.1インチ203g146.7mm71.5mm7.65mmiPhone 13 Pro Max6.7インチ238g160.8mm78.1mm7.65mmiPhone 13 mini5.4インチ140g131.5mm64.2mm7.65mm

iPhone 12シリーズのサイズ比較

iPhone 12シリーズのサイズ比較1

iPhone 12シリーズ(2020年)。ラインナップ数はiPhone 13と同等ですが、全体的にiPhone 12シリーズの方が重量が軽め。またiPhone 11までと違い、側面を切り落としたようなマチのあるフォルムに変更され、ベゼル幅が狭くなりディスプレイが大型化しています

機種名画面サイズ重さ高さ幅厚さiPhone 126.1インチ162g146.7mm71.5mm7.4mmiPhone 12 Pro6.1インチ187g146.7mm71.5mm7.4mmiPhone 12 Pro Max6.7インチ226g160.8mm78.1mm7.4mmiPhone 12 mini5.4インチ133g131.5mm64.2mm7.4mm

iPhone 11シリーズのサイズ比較

iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxを一覧にまとめました。

iPhone 11シリーズのサイズ比較1

iPhone 11シリーズ(2019年)。iPhone XとiPhone 11は処理能力やカメラ性能、ディスプレイ品質に大きな差があります。特にiPhone 11はチップ性能とNeural Engineが高性能であり、サイズや見た目には表れない大きな性能差が生じています

機種名画面サイズ重さ高さ幅厚さiPhone 116.1インチ194g150.9mm75.7mm8.3mmiPhone 11 Pro5.8インチ188g144.0mm71.4mm8.1mmiPhone 11 Pro Max6.5インチ226g158.0mm77.8mm8.1mm

iPhone Xシリーズのサイズ比較

iPhone Xシリーズのサイズ比較1

iPhone Xシリーズ(2017年~2018年)。iPhone 8と異なりホームボタンが廃され、 ディスプレイが大型化したことが最大の特徴です。2017年当時としては大きな変化であり、6/7/8とは一線を期した革命的な商品であることを印象付けるべく「iPhone 9」を飛ばして「X」として発表されました

機種名画面サイズ重さ高さ幅厚さiPhone XS5.8インチ177g143.6mm70.9mm7.7mmiPhone XS Max6.5インチ208g157.5mm77.4mm7.7mmiPhone XR6.1インチ194g150.9mm75.7mm8.3mmiPhone X5.8インチ174g143.6mm70.9mm7.7mm

iPhone 8シリーズのサイズ比較

iPhone 8シリーズのサイズ比較1

iPhone 8シリーズ(2017年)。ホームボタンが搭載されており、画面サイズも現行品と比較すると小さいことが特徴。2021年現在としては、後継機種よりも「iPod Touch」に使用感や端末のサイズが似た端末と言えるでしょう

機種名画面サイズ重さ高さ幅厚さiPhone 84.7インチ148g138.4mm67.3mm7.3mmiPhone 8 Plusx5.5インチ202g158.4mm78.1mm7.5mm

歴代iPhoneを画面サイズごとにまとめてご紹介します。

4.7インチ

4.7インチの機種はiPhone8、iPhone SE(第2世代)、iPhone SE(第3世代)です。

機種名画面サイズ重さ高さ幅厚さiPhone SE
(第3世代)4.7インチ144g138.4mm67.3mm7.3mmiPhone 84.7インチ148g138.4mm67.3mm7.3mmiPhone SE
(第3世代)4.7インチ148g138.4mm67.3mm7.3mm

iPhone 8とiPhone SE(第2世代)はまったく同じサイズ、重さです。iPhone SE(第3世代)はそれよりも若干の軽量化に成功しています。iPhoneに限らず、大きなスマホが出ている今日、4.7インチのスマホは「貴重」ともいえます。

5.5インチ

5.5インチの機種はiPhone 8 Plusのみです。

機種名画面サイズ重さ高さ幅厚さiPhone 8 Plus5.5インチ202g158.4mm78.1mm7.5mm

なお、2021年9月に発売されたiPhone 13シリーズでは、iPhone 13 miniが5.4インチと比較的近いサイズでリリースされています。

5.8インチ

5.8インチの機種はiPhone XS、iPhone 11 Pro、iPhone Xです。

機種名画面サイズ重さ高さ幅厚さiPhone XS5.8インチ177g143.6mm70.9mm7.7mmiPhone 11 Pro5.8インチ188g144.0mm71.4mm8.1mmiPhone X5.8インチ174g143.6mm70.9mm7.7mm

同じ画面サイズでも、重さはバラバラ。iPhone 11 ProはiPhone XSとiPhone Xにくらべ、若干大きく、重くなっています。画面サイズに対して厚さや重さが控えめな、iPhone XSは「大きさ」と「軽さ」を両立したい人には魅力的でしょう。

6.1インチ

6.1インチの機種はiPhone XR、iPhone 13 Pro、iPhone 13、iPhone 12 Pro、iPhone 12、iPhone 11です。

機種名画面サイズ重さ高さ幅厚さiPhone XR6.1インチ194g150.9mm75.7mm8.3mmiPhone 13 Pro6.1インチ203g146.7mm71.5mm7.65mmiPhone 136.1インチ173g146.7mm71.5mm7.65mmiPhone 12 Pro6.1インチ187g146.7mm71.5mm7.4mmiPhone 126.1インチ162g146.7mm71.5mm7.4mmiPhone 116.1インチ194g150.9mm75.7mm8.3mm

同じ6.1インチでも、最も重さがあるのはiPhone 13 Proです。iPhone XRとiPhone 11は同じ6.1インチの機種の中では重め。6.1インチかつ重量が軽めの機種を探している場合は最新のiPhone 13や一代前のiPhone 12が有力な選択肢となるでしょう。

6.5インチ

6.5インチの機種はiPhone XS Max、iPhone 11 Pro Maxです。

機種名画面サイズ重さ高さ幅厚さiPhone XS Max6.5インチ208g157.5mm77.4mm7.7mmiPhone 11 Pro Max6.5インチ226g158.0mm77.8mm8.1mm

iPhone XS MaxはiPhone 11 Pro Maxよりも少し小さく、軽いです。

歴代iPhoneのサイズについて、よくある疑問をQ&A形式でご紹介します。

画面サイズが同じであればスマホケースにも互換性がある?

画面サイズが同じインチでも、本体の厚みや幅、カメラの搭載数などが異なる場合はスマホケースが使いまわせるとは限りません。一方、厚みや幅、カメラの搭載数が完全に同じ場合は互換性がある可能性が高いです。

どのような用途にはどのサイズ/大きさのiPhoneがおすすめ?

たとえばiPhone 13の場合を例に、考えてみましょう。

もっとも大きな機種はiPhone 13 Pro Max。6.7インチと小さめのタブレットに近いほどの大きさで、視認性に優れています。「仕事などでPC代わりに軽い作業を行いたい」といった場合におすすめです。また動画視聴用端末としても、モバイル端末としては十分な大きさがあります。

一方、もっとも小さい機種はiPhone 13 mini。こちらは携帯性に優れており、片手操作が可能です。移動中の使用や、通話目的での利用におすすめです。

歴代iPhoneシリーズを画面サイズや大きさをもとに比較し、紹介しました。iPhoneからホームボタンが廃されたのは「iPhone X」シリーズから。以降はベゼル幅がより狭くなったり、画面サイズ自体を大きくするなど「端末の大型化」が進んでいます。

またディスプレイや処理性能の向上も、目立たないながらも年々進んでいます。たとえばiPhone XとiPhone 11の間にはチップ性能に非常に大きな差があります。
大型かつ処理性能が高い端末を求めている方にとって、昨今の「iPhone 13 Pro Max」や「iPhone 12 Pro Max」は最適な一台でしょう。

一方でより小型のスマホを求めている方は「iPhone 13 mini」など、miniシリーズを購入すると良いでしょう。なおサブスマホなど、利用機会が多くない場合は中古のiPhone 8シリーズやiPod Touchも安価で優れた選択肢となるかもしれません。

※サムネイル画像(Image:Sergey Eremin / Shutterstock.com

【日時】2022年03月29日 15:00
【提供】オトナライフ

本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。