爆サイ.com 北東北版

🌎 国際ニュース



NO.11617804
タイにはワシントン条約の認定を受けた29の淡水ワニの養殖場

 タイは現在、持続可能な水産養殖の世界的リーダーであり、ワシントン条約(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約、Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora:CITES)の認定を受けた29の淡水ワニの養殖場を持つ最初の国です。 これらの養殖場はワニ関連製品から70億バーツという収益を上げており、これは保護と経済の両方にとって大きな勝利です。タイ広報局が2024年1月16日に伝えています。



またタイは、ワニと並んでユニークな魚種の飼育でも先駆者となっています。 ワシントン条約は、「ปลายี่สก(プラーイーソク)と「ปลาบึก(プラーブック)」<メコンオオナマズ>の繁殖を目的としたタイの6つのセンターを認定。 これらの取り組みは、絶滅の危機に瀕しているためワシントン条約の附属書 I に記載されているこれらの種の保護にとって極めて重要です。

この発展は、タイが経済成長を促進しながら環境管理に熱心に取り組んでいることを浮き彫りにしています。 タイは「ปลายี่สก(プラーイーソク)と「ปลาบึก(プラーブック)」などの絶滅危惧種を保護するだけでなく、持続可能な水産養殖において世界的な模範を示しています。

タイ水産省は、これらのワシントン条約に登録されている水生種の国際取引の拡大に向けて準備を進めています。 この戦略は間違いなくタイの企業に利益をもたらし、世界的な保全活動に積極的に貢献するでしょう。

 

【日時】2024年01月17日 08:41
【提供】タイランドハイパーリンクス

本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。