爆サイ.com 北関東版

🗞️ ニュース総合



NO.12688718
わらび餅の食べ方に東西で違いができた理由とは?境目の場所は?老舗メーカーに聞いた…
1 :BFU ★:2025/06/26(木) 14:00:33.09 ID:sKLiUjHi9.net
―なぜ地域差が?

中野:わらび餅はもともと西日本の食文化で、きな粉を付けて食べていました。2000年頃に弊社が東日本に進出した際、西日本では定番の夏の涼味菓子を東日本でも広めようとしたのですが全く売れず。悩んでいところ、お客様から「東日本は黒蜜をときな粉と一緒に食べるくず餅が有名。わらび餅にも同様に、きな粉と黒蜜を加えてみてはどうか」とリクエストが来ました。すると爆発的な大ヒット。そこから、東日本ではその文化が定着しました。


引用元
https://news.livedoor.com/article/detail/29040264/
3: 名無しどんぶらこ 2025/06/26(木) 14:02:07.71 ID:SrlG6Hbv0
安倍川餅、信玄餅あたりの違いは?

5: 名無しどんぶらこ 2025/06/26(木) 14:03:40.45 ID:Jzs29KDU0
関西は黒蜜ときな粉、関東は酢醤油

6: 名無しどんぶらこ 2025/06/26(木) 14:03:42.32 ID:t9Hd1ggP0
真犯人は、わらび餅

7: 名無しどんぶらこ 2025/06/26(木) 14:03:58.79 ID:B2DkHQV30
スーパーの安いのは 加工デンプンが使われている

11: 名無しどんぶらこ 2025/06/26(木) 14:09:53.95 ID:fIJioVn00
本物のわらび餅なんて2回くらいしか食べたこと無いです。


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1750914033/


【日時】2025年06月27日 11:31
【提供】痛いニュース

本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。