爆サイ.com 南部九州版

👨‍🍳 料理・レシピ


NO.9323499
世界一うまいおでん。
材料
大根
こんにゃく
ゆで卵
厚揚げ
ちくわ
スジ肉(無ければ鶏ももや豚ブロックなど)
お好みで😁
丸天やごぼ天などの練り物系

スジ肉下茹。
まずスジ肉を切らずに鍋に入れ水をたっぷり入れる。
沸騰したらアクが浮いてくるので湯でよく洗う。
再び鍋に入れ水1リットル、酒適量、長ネギ青い部分、生姜薄切り(あれば) 沸騰したら弱火にし、蓋をして40分煮込む。(鶏ももなどを使う場合は下茹工程は不要です。)
具材を切る。
大根、こんにゃくは隠し包丁を入れる。
大根は水から茹でる。沸騰したら弱火にして約20分。その湯で練り物の油抜きをする。
大根は透明に透き通るまで水で良く洗う。
こんにゃくはザルに取り湯でよく洗う。

ゆで卵は沸騰後10分茹でる。酢を少し入れる。
茹で終わったらヒビを入れながら水で冷ます。
できるだけ早く剥く。
水1リットルに対して○○70ミリリットル
○○大さじ1
○○小さじ半
具材を厚揚げ以外入れる。(崩れやすそうな練り物は後でいれる。
火にかける一度沸騰したら弱火にして約1時間煮込む。厚揚げは煮込み中30分後に入れる。
後は最低2時間は冷ます。
2日目はうどんを入れて食べてもいい。
ダシが黄金比。
そこまで手間のかからない下処理です。

こだわりの点としてはスジ肉ですね。
生のスジ肉は合計下処理と本煮込み合わせて100分煮込んでいます。
これにより柔らかいおでんに適した硬さになるんですね。
国産のいいスジ肉が手に入れば最初の工程はいりません。アクを捨てずにそのまま弱火にして煮込んでください。

こんにゃくと大根に隠し包丁を入れる点としては味が染み込みやすくなるんですね。
大根を米のとぎ汁で茹でる人がいますがスーパーで現在売られている大根はほとんど品種改良されていてほとんどえぐみはでません。
なので水茹で十分なのです。
水だから練り物の油抜きも一緒にできますしね。

ゆで卵直ぐに水でさらすことによって身がキュッと締まるので殻が剥きやすくなって綺麗な卵になるんですね。

あとはなんと言ってもダシがほんとにうまい。
(これが一番のこだわりです笑)

シンプルな味付けですが○○のいい香りと○○○のコクや深みが調和して最高にうまいんす。
出汁は企業秘密です。笑笑
[ 匿名さん ]