爆サイ.com 南関東版

🌎 国際ニュース



NO.12639847
絶滅危惧種、韓国に生まるる・韓国
イメージ
イメージ

 韓国ソウル市にあるソウル大公園は、2023年から種の保存を目的とした「種保存センター」の本格化運営を始めている。

 たった2年しか経っていない今年、絶滅危惧野生生物である、キツネやクロツラヘラサギ、コウライバトの3種類の繁殖に成功した。昨年は、5種23頭の実績があるので、今年の後半戦も楽しみな展開になっている。

 内訳は、キツネ5頭、クロツラヘラサギ1羽、コウライバト5羽。

 力を入れているのは在来種ばかりではない。キューバフラミンゴが2019年2020年に続き3度目の繁殖に成功。すでに2羽が孵化しており、韓国国民に健康に成長しているさまを見せている。

 またオーストラリアを代表する鳥類であもあるエミューも2羽誕生。実に17年ぶりだ。親は1983年生まれと鳥にしてはちょっとご老体だが、オスが卵を50日間温めるという役割をきちんと担った。ひなは、エミューにいい食べ物を与えられて危険にあわない場所で生存している。

 ただ韓国のことだ。在来種はまだしも、キューバフラミンゴにしてもエミューにしても、これからも順調に子孫を残したら、「実は種は韓国にあったのではないか」と地球誕生から遡って言ったりしかねない。

 「絶滅危惧種を保存していく努力と、生物の多様性保持の成果を韓国が実証している」。すでに大公園の園長が言っている…。

【日時】2025年05月31日 12:00
【提供】Global News Asia

本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。