爆サイ.com 南関東版

🌎 国際ニュース



NO.12773466
台風11号ポードル急発達18県市に大雨警報、台北市街も暴風圏入り間近
台風11号が勢力を強めている。(画像/中央気象署より)

中型の台風11号「ポードル」が勢いを増し、13日午前6時頃に暴風域が台湾本島にかかり始めた。中央気象署は海上・陸上の台風警報を発表。気象情報サイト「観気象看天気」によると、台北は通常通り出勤・通学となっているが、黒潮の暖流を取り込んだヤナギは予想以上に強まり、市街地で「ほぼ休業・休校基準」に迫る9級(約20m/s)の突風が吹く恐れがあるという。

台風11号の目くっきり、正午前にも台東上陸か

中央気象署の最新情報によると、13日午前6時現在、台風中心は台東の東南東約170kmにあり、時速30kmで西北〜西北西に進行中。この3時間で勢力はわずかに強まり、7級風(15m/s以上)の暴風半径は150kmから180kmへ拡大した。気象予報センターの劉宇其主任は「台風の目が非常に明瞭で、正午前後に台東付近へ上陸、その後夕方頃に嘉義〜台南付近から台湾海峡へ抜ける」と述べた。台東沿岸や緑島・蘭嶼では15〜16級(約45〜50m/s)の非常に強い突風が予想されている。

18県市に豪雨・大雨警報

台風および外側の雨雲の影響で、全台湾で短時間の激しい降雨が発生する恐れがあり、中央気象署は18の県市に豪雨または大雨警報を発表。

● 大豪雨:高雄市、屏東県、花蓮県、台東県

豪雨:嘉義県、台南市、宜蘭県

大雨:台北市、新北市、桃園市、新竹県、苗栗県、台中市、彰化県、南投県、雲林県、嘉義市、澎湖県

北台湾は地形効果でさらに風強まる恐れ

「観気象看天気」によれば、台風11号(ポードル)は移動しながら黒潮の熱エネルギーを取り込み、下層構造が非常に安定かつ強固な状態を維持。台北からまだ約210km離れている時点でも断続的な降雨が見られ、東部では降り続いている。上陸後、台湾海峡へ進む過程で地形と気流による「コーナー効果」が働き、北台湾では風がさらに強まる見込み。特に台北市内では9級の強風が吹き、休業・休校基準に迫る可能性があるとして、外出時の警戒を呼びかけている。

【日時】2025年08月13日 12:36
【提供】風傳媒

本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。